学校のようす
2025年5月19日 10時22分5月19日(月)、麦の穂が育ち、麦畑が一面黄色く色づき始めました。
5・6・9組は、毎週月曜日の午前中に農園作業を行っています。準備を整え、「今日もがんばるぞ~!!エイ・エイ・オー!!」と気合いを入れて、農園に出かけていきました。今日は力を合わせて「さといも」の苗を植えたようです。
1年生の英語科の授業では、今まで学習した1字1音に加え、ch、sh、thなどの2字1音の音と文字について学習していました。特にthの濁らない発音と濁る発音の違いを舌の動きに気をつけながら、何度も練習するようすが見られました。
2年生の理科では、鉄を燃やすとどのようになるのか、燃やす前と燃やした後のスチールウールの性質のちがいを調べる実験をしていました。燃やす前の物質と、燃やした後の物質について、質量や実際に手で触った感触、色、電流を流すか、うすい塩酸を加えたときにどうなるかなどを調べ、記録していました。燃えるはずがないと思っていた鉄が炎を上げて燃えるようすに生徒たちからは驚きの声がもれていました。理科という教科の魅力を存分に感じさせられる授業でした。
3年生の英語科の授業では、好きなポップカルチャーを一つ選び、紹介するためのレポート作成をしていました。定型文をうまく使い、レポートを仕上げていました。
生徒のみなさん、土日明けのしんどい月曜日をよく乗り越えましたね。
しんどいのはみんな同じです。
がんばり過ぎず、「1日1日」の気持ちで過ごしていきましょうね。
応援しています。