【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません  

                

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

令和8年度新しい県立高校・中等教育学校が誕生のお知らせ(👈詳しくはクリック)

      令和7年 県立高校のすすめ(👈詳しくはクリック)

R7松前中日記

学校のようす

2025年7月15日 09時59分

 7月15日(火)、昨日のじめじめした天気から一転、青空が広がり、さらやかな天気になりました。

 今日の学校のようすです。

 1校時、1年生の理科では、「さまざまな金属を密度によって区別するには、体積と質量をどうやって測定すればよいか」を学習課題に授業が行われていました。体積をはかる際に使用する「メスシリンダー」に水を入れ、液面のようすを確認し、正しいはかり方について学習していました。目盛りを読む際の目の位置が異なると測定値がどう違ってくるのか、メスシリンダーを様々な角度から覗き込み、違いを確かめるようすが見られました。

 2年生の学級活動では、運動会の役割決めの後、「夏休みの課題」プリントの説明が行われていました。多くの生徒がプリントを手にするなり、蛍光ペンや赤ペンで重要な部分をチェックしていました。また、教室からは「多い!」「もっと減らしてほしい!」という声と、「今年はがんばる!」と意気込む声の両方が聞こえてきました。

 3年生の美術科の授業では、「修学旅行絵巻」の制作がずいぶん進み、集中して絵巻に下書きをしていく姿がありました。東大寺の大仏やUSJのアトラクションなど、迫力のある構図になるよう、配置やモチーフの大きさにこだわってかき進めていました。

 8組の教室では、法務省の人権啓発動画「『誰か』のことじゃない」を鑑賞していました。真剣な表情で動画を見て、「気づき」もたくさんあったようです。

 9組では、「いいところカード」の作成をしていました。普段接している友だちのよいところを伝えようと、言葉を辞書で調べながら、伝えたい気持ちを言葉に込める姿が見られました。カードからは満ちあふれる「やさしさ」が伝わってきました。

  3校時、5組の教室では、「健康的な食生活を考えよう」を学習課題に生活科の授業が行われていました。給食のメニューをもとに使われている食材を「赤・緑・黄」のグループに分け、給食がいかにたくさんの食材を使い、バランスのとれたメニューになっているのか、給食のありがたさを改めて感じていました。

 生徒のみなさん。

 夏休みまで残り3日になりましたね。

 本当に時の流れははやいですね。

 だからこそ、あっと言う間に過ぎていく「青春」を、後悔のないように、全力でそして大切に過ごしていきましょうね。

 応援しています。

CIMG3537 CIMG3541 CIMG3549

CIMG3468 CIMG3476 CIMG3481

CIMG3499 CIMG3492 CIMG3494

CIMG3485 CIMG3450 CIMG3506

CIMG3509 CIMG3512 CIMG3517

CIMG3520 CIMG3464 CIMG3463

CIMG3562 CIMG3571 CIMG3578