学校のようす
2025年10月20日 13時20分10月20日(月)、今日の学校のようすです。
2校時、1年生の国語科の授業では、漢字の間違えやすい部首や書き順を確認し、一字一字間違えて覚えることがないように、丁寧にワークに書き込むようすが見られました。
2年生の英語科では、ALTと英語のよい発音を身に付けるためのビンゴゲームを行っていました。ネイティブの英語を聴き取って楽しみながら英語を身につけるようすが印象的でした。
3年生の技術科では、「情報」の単元で「知的財産権」について学習していました。今日は、知的財産の中でも特に産業と深い関わりをもつ「特許権」「実用新案権」「意匠権」「商標権」の4つの産業財産権を一つずつ調べ、特徴やどのような製品があるのかについて発表する姿が見られました。
生徒のみなさん、しんどいしんどい月曜日をよく乗り越えましたね。
先日愛媛新聞の「門」欄を見ていると、ある言葉に感銘を受け、その言葉を「座右の銘」にしてがんばっているという記事に出合いました。
それは「而今(『じこん』または『にこん』と読むそうです)」という言葉です。
「而今」とは、「過去を振り返らず、未来を恐れず、今この時、この瞬間を精いっぱい生きる」という意味だそうです。
筆者もこの言葉に大変感動し、この日この記事に出合えたことに感謝せずにはいられませんでした。それと同時に、生徒のみなさんにもこの言葉を伝えたい衝動に駆られました。
「而今」
「過去を振り返らず、未来を恐れず、今この時、この瞬間を精いっぱい生きる」
そういう生き方をしていきたいですね。
いつもいつも応援しています。