学校のようす
2025年11月21日 16時40分11月21日(金)、今日の学校のようすです。
1校時、1年2組では家庭科の授業が行われていました。学期末テストの返却がなされ、クラスに満点の人がいることが伝えられると、クラス中が盛り上がりました。クラスの仲間を互いにたたえ合う姿がとても印象的でした。
2年1組では、英語科の授業で、「パフォーマンステスト」を行っていました。1人3分程度のリーディングとスピーキングテストで、出された英文を読んだ後、自分に関する質問などがされます。自分の順番が回ってくるまでの間、友達と互いに英語で質問をし合い、スピーチ練習するようすが見られました。
2年3組の数学科の授業では、学期末テストの解答の分析を「えひめICT学習支援システム『EILS』」を使って行っていました。AIも活用し、自分の「伸びしろ」を見つけようと真剣な表情でタブレットの画面を見るようすがありました。
3年2組では、学級活動で面接練習を行っていました。面接の予想問題プリントには、質問内容に対し、しっかりと話し言葉で記入をし、となり同士がペアになって質問をし合っていました。昨日書いたばかりの質問用紙の受け答えをすでに暗記している生徒もいて、ペア練習時には姿勢や目線も本番さながらの状態で臨んでいました。受験へ向けての意気込みの感じられる面接練習でした。
2・3年5・6・9組は英語科の授業を行っていました。学期末テストが返却され、点数を見て大満足の表情を見せていました。その後、テスト直しを各自行い、なぜ間違えたのかを一生懸命に考える姿が見られました。
生徒のみなさん、2学期末テスト、参観日のあった今週をよく乗り越えましたね。
2期末テストの点数よりも、そのことこそが満点です。
この3連休は、自分にご褒美の休憩の時間をあげてくださいね。
3年生は、休憩が終わったら、入試に向けて目標を決めてがんばりましょう。
○ 休日は学年の2乗、つまり9時間勉強する。
○ 休日のスマートフォンの利用は3時間だけにする。
○ 休日は1・2年生の復習に当てる…。
自分オリジナルの新たな目標を決めてがんばってみましょう。
連休明けの火曜日、元気な全校生徒のみなさんに会えることを楽しみにしています。
がんばれ、松中生!!