【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません

                

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

令和8年度新しい県立高校・中等教育学校が誕生のお知らせ (👈詳しくはクリック)  

    令和7年 県立高校のすすめ(👈詳しくはクリック)

県立学校入試WEB出願ガイドについて  

(手続きに関するガイドはこちら👉)県立学校入試WEB出願ガイド

令和7年度高等学校説明会のご案内(👈詳しくはクリック)

R7松前中日記

令和7・8年度人権教育研究推進事業研究指定校事業

2025年11月26日 17時53分

 松前中学校は、「令和7・8年度人権教育研究推進事業研究指定校事業」に指定され、人権教育に全教職員で取り組んでいます。

 11月26日(水)5校時、1年3組、2年3組、3年1組で焦点授業を行いました。

 1年3組は「私の祖父」という資料を用いて、「差別を許さない態度」を育てる道徳科の授業を行いました。

 2年3組は「夕やけがうつくしい」という教材を用いて、「人権を考える」道徳科の授業を行いました。

 3年1組は「峠」という教材を用いて、「差別に負けない生き方」について考える道徳科の授業を行いました。

 どの学年も資料をもとに、生徒たちが一生懸命考え、自分の意見を発表し、「差別に立ち向かう心情」を養うことができたすばらしい授業になりました。

 授業の後には、参観していただいた他校の先生方に意見をいただき、研究を深めました。

 また、その後、多目的ホールに松前中学校の教職員が集まり、松前町教育委員会学校教育課教育参与の先生、中予教育事務所地域教育推進課指導主事の先生、愛媛県教育委員会人権教育課指導主事の先生から指導助言を受け、さらに研修を深めることができました。

 これからも、人権について深く学び続けられる、そして差別に気付き差別に立ち向かえる生徒を育てられる松前中学校教職員集団であれるよう、学びを続けます。 

 一生懸命考え、勇気を出して発表した1年3組、2年3組、3年1組のみなさん、本当によくがんばりました。また、研究授業の間、自習をしていた他のクラスの生徒のみなさんもすばらしい態度で、大変立派でした。

 本日は、大変お忙しい中、参観いただいた他校の先生方、ご指導をいただいた松前町教育委員会、中予教育事務所、愛媛県教育委員会人権教育課の先生方、本当にありがとうございました。

DSC04246① DSC04269② DSC04271③

DSC04247④ DSC04260⑤ DSC04262⑥

DSC04252⑦ DSC04256⑧ DSC04281⑨

DSC04290⑩ DSC04297⑪ DSC04293⑫

DSC04300⑬ DSC04303⑭ DSC04305⑮