【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません

                

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

令和8年度新しい県立高校・中等教育学校が誕生のお知らせ(👈詳しくはクリック)

      令和7年 県立高校のすすめ(👈詳しくはクリック)  

県立学校入試WEB出願ガイドについて  

(手続きに関するガイドはこちら👉)県立学校入試WEB出願ガイド

令和7年度高等学校説明会のご案内(👈詳しくはクリック)

R7松前中日記

学校のようす

2025年10月28日 09時12分

 10月28日(火)、朝は大変冷え込みましたが、秋晴れの気持ちのよい日になりました。

 今日の学校のようすです。

 1校時、1年生は理科、2年生は数学科の実力テストにそれぞれ臨んでいました。しーんと静まりかえった教室からはシャーペンの音だけがこだましていました。2年生からはあと5か月で受験生になるという自覚が、1年生からは初めての実力テストにまっすぐに向き合おうとする気持ちが伝わってきました。

 3年1組は、体育科の授業で文化祭で披露するダンスの練習をしていました。いよいよ練習も大詰め。「先生にかっこいいところを見せるぞー」とかけ声をかけて一生懸命練習に取り組む3年生の姿から「成長したな」といううれしい気持ちがわいてきました。

 3年2組の美術科の授業では、「修学旅行絵巻」を作成していました。一人一人の作品のクオリティーが高いことに驚かされました。残り少ない中学校生活を何事も精いっぱい取り組もうとする3年生の心意気が伝わってきました。

 3年3組の英語科では、「町中で困っている外国人の方に英語で声をかけよう」の学習課題のもと授業が展開されていました。ベテラン教師の大変分かりやすい授業に、生徒たちはうなずきながら聞き、安心して多くのことを学んでいることが伝わってきました。

 空き教室では、担任の教師たちが寸暇を惜しんで、生徒が提出したプリントに朱書きをしたり、生徒たちの書いた日記にコメントを書いたりしていました。

 「一生懸命に学ぶ生徒」と「一生懸命に応援する教師」。

 今日も松前中学校には「一生懸命」があふれています。

 1・2年生のみなさん、実力テストおつかれさまでした。

 2年生は受験が近づいてきて、入試を意識した苦しい日々を過ごした人も多いでしょう。

 1年生は初めての実力テストにどのような勉強をしたらよいか分からず悩んだ人も多いでしょう。

 苦しさを乗り越えた自分は必ず一回り成長できています。

 本当におつかれさまでした。

 3年生のみなさん、中学校生活最後の文化祭が近づいてきましたね。

 3年生からは先輩から受け継いできた「松前中学校の伝統のバトン」を必死で1・2年生につなごうとしている「一生懸命さ」が伝わってきます。

 見ていて、君たちを誇りに感じます。

 合唱コンクールまで残り1日、文化祭まで残り3日。

 君たちらしい「一生懸命さ」で駆け抜けてくださいね。

 先生たちはいつも松前中学校のみなさんの「応援団」です。

DSC04001① DSC04002② DSC04003③

DSC04004④ DSC04005⑤ DSC04006⑥

DSC04007⑦ DSC04014⑧ DSC04015⑨

DSC04023⑩ DSC04034⑪ DSC04031⑫

DSC04008⑬ DSC04009⑭ DSC04016⑮

 

学校のようす

2025年10月27日 09時31分

 10月27日(月)、秋らしい清々しい天気の週明けになりました。

 今日、明日と1・2年生は実力テストが行われます。今日は、1年生が数学・社会・国語、2年生が理科・社会・国語のテストを受けています。どの学級も真剣な表情でテストに臨んでいます。

 3年生の学級では先週木曜日・金曜日に行われた実力テストが返却され、解説を一生懸命に聞く姿が見られました。1組の英語科の解説では、対話文で筆者が何を言いたいのかしっかり読み取り、解答につなげること、2組の理科では、光の屈折の仕方となぜ作図するのか、その重要性の説明を受けていました。しっかり押さえてほしいポイントを一生懸命に解説する教師と、自分のものにしようと真剣に説明を聞き、問題の余白やノートに記入する生徒の姿が見られました。 

 3年3組は音楽科の授業を行っており、今週木曜日に迫った校内合唱コンクールに向けて総仕上げに入っていました。強弱記号”p(ピアノ)”の部分でもただ弱く歌うのではなく、堂々とたっぷりと伝わる声で歌うことを意識し、クラスで心を一つに、練習に励むようすが見られました。

 生徒のみなさん、いよいよ校内合唱コンクール、文化祭の週が始まりましたね。

 テスト監督をしていると、向かいの音楽室から3年生の見事なハーモニーを奏でた歌声が聞こえてきて、少しほろっとなってしまいました。

 運動会で「一生懸命になることのすばらしさ」を感じた3年生。

 その歌声は、まさに一人一人が全力になっていることを証明してくれている「命の声」でした。

 10月30日に行われる合唱コンクールが本当に楽しみです。

 松前中学校全員が一生懸命になって先生たちや保護者のみなさんを感動で泣かせる合唱コンクールにしてくださいね。

 応援しています。

CIMG8084 CIMG8086 CIMG8091

CIMG8102 CIMG8100 CIMG8101

CIMG8098 CIMG8087 CIMG8093

CIMG8103 CIMG8105 CIMG8108

CIMG8112 CIMG8114 CIMG8119