学校のようす
2025年9月3日 09時08分9月3日(水)、朝晩の暑さは少しやわらいだとはいえ、今日も灼熱の太陽が降り注ぎ、酷暑が続いています。今日も愛媛県に「熱中症警戒アラート」が発表されています。熱中症には十分気を付けて教育活動を行ってまいります。
1校時、1年1組の体育科の授業では、授業開始5分前には体育館に集合して黙想開始、3分前には授業を開始していました。授業全体に「ピリッ」とした緊張感が感じられ、松前中学校の現在の生徒のようすを象徴しているようで、うれしく感じました。
2年2組の学級活動では、1人1台端末を活用して「文化祭実行委員」のアンケートをとっていました。筆者の中学生時代は、アンケートをとるときは、は必ず小さい紙を配られて名前を書き、四つ折りにして投票して代表者を決めていたなあと思い出し、ICT機器を利活用した「個別最適な学び」と「共同的な学び」が一体的に行われていることを感じました。
3年生は昨日まで行われた実力テストの「テスト解答」が行われていました。テスト用紙を受け取りガッツポーズをして友だちと見せ合う生徒もいるなど、昔と変わらぬ光景に、懐かしさを覚えました。その後、解説が熱心に行われていました。高校入試のポイントなどを織り込んだ熱のこもった授業に、生徒たちも熱心にメモを取りながら授業に集中していました。
5・6・9組の授業では、「夏休みの思い出」を発表していました。一人一人が夏休みの心に残ったことを笑顔で発表する姿に、思わずほっこりした気分になりました。
生徒のみなさん、夏休み明けのしんどい日々をよくがんばっていますね。
2学期の学校生活を「高速道路」に例えると、今週・来週は「加速車線」のようなものです。
高速道路に乗るとき、車は必ず加速車線で徐々に加速し、高速道路に入ります。
今週・来週、徐々に自分の心とからだを「学校モード」に切り替えていき、2学期の「高速道路」のような学校生活をがんばっていきましょうね。
でも、がんばりすぎなくていいですよ。
ゆっくりいきましょう。
応援しています。