【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません

                

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

令和8年度新しい県立高校・中等教育学校が誕生のお知らせ(👈詳しくはクリック)

      令和7年 県立高校のすすめ(👈詳しくはクリック)  

         えひめ県立学校進学フェア(👈詳しくはクリック)

R7松前中日記

学校のようす

2025年9月3日 09時08分

 9月3日(水)、朝晩の暑さは少しやわらいだとはいえ、今日も灼熱の太陽が降り注ぎ、酷暑が続いています。今日も愛媛県に「熱中症警戒アラート」が発表されています。熱中症には十分気を付けて教育活動を行ってまいります。

 1校時、1年1組の体育科の授業では、授業開始5分前には体育館に集合して黙想開始、3分前には授業を開始していました。授業全体に「ピリッ」とした緊張感が感じられ、松前中学校の現在の生徒のようすを象徴しているようで、うれしく感じました。

 2年2組の学級活動では、1人1台端末を活用して「文化祭実行委員」のアンケートをとっていました。筆者の中学生時代は、アンケートをとるときは、は必ず小さい紙を配られて名前を書き、四つ折りにして投票して代表者を決めていたなあと思い出し、ICT機器を利活用した「個別最適な学び」と「共同的な学び」が一体的に行われていることを感じました。

 3年生は昨日まで行われた実力テストの「テスト解答」が行われていました。テスト用紙を受け取りガッツポーズをして友だちと見せ合う生徒もいるなど、昔と変わらぬ光景に、懐かしさを覚えました。その後、解説が熱心に行われていました。高校入試のポイントなどを織り込んだ熱のこもった授業に、生徒たちも熱心にメモを取りながら授業に集中していました。

 5・6・9組の授業では、「夏休みの思い出」を発表していました。一人一人が夏休みの心に残ったことを笑顔で発表する姿に、思わずほっこりした気分になりました。

 生徒のみなさん、夏休み明けのしんどい日々をよくがんばっていますね。

 2学期の学校生活を「高速道路」に例えると、今週・来週は「加速車線」のようなものです。

 高速道路に乗るとき、車は必ず加速車線で徐々に加速し、高速道路に入ります。

 今週・来週、徐々に自分の心とからだを「学校モード」に切り替えていき、2学期の「高速道路」のような学校生活をがんばっていきましょうね。

 でも、がんばりすぎなくていいですよ。

 ゆっくりいきましょう。

 応援しています。

DSC03360① DSC03362② DSC03363③

DSC03364④ DSC03366⑤ DSC03368⑥

DSC03369⑦ DSC03370⑧ DSC03371⑨

DSC03372⑩ DSC03373⑪ DSC03374⑫

学校のようす

2025年9月2日 10時23分

 9月2日(火)、残暑が長引いていますが、秋を感じる時間帯も増えてきました。

 昨日に続き、1・2年生は診断テスト、3年生は第1回実力テストに臨んでいます。

 1校時、1・2年生は社会科、3年生は理科のテストに臨んでいました。とても真剣な表情で、問題に取り組むようすが見られました。

 3校時、筆者は2年生の理科のテスト監督をしていましたが、1分1秒を惜しんで真剣に取り組む2年生の姿に感銘を受けました。夜遅くまでテスト勉強をがんばって、眠気に襲われた生徒も、必死でそれにたえてテストに向かう姿勢が見られました。そして、終わったあとには、「達成感」と「満足感」に満ちた表情で、互いにテストの答え合わせをする姿が見られ、「昔と変わらないなあ」とほほえましく感じました。

 生徒のみなさん、夏休み明けのしんどいしんどい2日間、本当によくがんばりましたね。

 ただでさえ1年間で一番しんどい2日間に、テストまで重なるという過酷な日程をよく乗り越えました。

 今日は、がんばった自分を思いっきりほめてあげて、自分に「休息」の時間をあげてくださいね。

 本当におつかれさまでした。

CIMG6071 CIMG6068 CIMG6067

CIMG6054 CIMG6050 CIMG6048

CIMG6056 CIMG6059 CIMG6060

CIMG6063 CIMG6044 CIMG6046