【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません

                  

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

令和8年度新しい県立高校・中等教育学校が誕生のお知らせ(👈詳しくはクリック)

R7松前中日記

学校のようす

2025年6月11日 09時40分

 6月11日(水)、昨日から断続的に雨が続き、湿度も高く感じられます。教室では、適宜窓を開けたり、水分補給をしたりしながら、元気に活動しています。

 5・6・8・9組は、伊予地区特別支援学級合同運動会の会場に向かう前に注意事項を聞き、みんなで「白組、絶対勝つぞ~!!エイ・エイ・オー!」と気合いの入った掛け声を出して教室を後にしました。

 1年1組の教室では、1人1台端末を活用したアンケート調査を行った後、タイピング練習を行っていました。シ-ンと静まりかえり教室にカタカタとキーボードを打つ音だけがが響いていました。みんな黙々と自己記録に挑戦していました。

 2年生のフロアには、第1学期末テストに向けた各教科の学習の範囲やポイントが、テストの日ごとにコンパクトにまとめられて掲示されていました。2週間後にせまった1学期末テストに向けてよい準備をしてほしいという教師の熱い思いが伝わってきました。

 3年1組の理科の授業では、「塩(えん)のでき方」について学習していました。塩酸という大変危険な水溶液に水酸化ナトリウム水溶液というこれまた大変危険な水溶液を加えると塩化ナトリウム(食塩)と水ができるという「不思議」に驚きの表情で聞き入る生徒たちの姿が見られました。

 生徒のみなさん、週の「中日」が過ぎましたね。

 時が経つのは本当に早いですね。

 今しかない青春の1秒1秒を大切に過ごしていきましょうね。

 応援しています。

 

CIMG1511 CIMG1548 CIMG1552

CIMG1554 CIMG1557 CIMG1535

CIMG1546 CIMG1513 CIMG1538

CIMG1527 CIMG1528 CIMG1529

CIMG1531 CIMG1522 CIMG1519

学校のようす

2025年6月10日 10時18分

 6月10日(火)、梅雨前線が活発になり、大雨の中での登校となりましたが、生徒たちは今日も元気に活動しています。

 1校時、5・6・8・9組の教室では、明日の伊予地区特別支援学級合同運動会に向けて、プラカードの飾り付けのペーパーフラワーを作っていました。「白組」をしっかりアピールしようと白色の花をみんなで協力して作り、プラカードの縁をデコレーションしていました。

 1年1組の理科の授業では、双眼実体顕微鏡の実技テストが行われていました。2人ずつ前の教師用実験台で、制限時間は3分間、粗動ネジを調整してペトリ皿の火山灰が見られるようにするという内容で行われました。顕微鏡を真剣な表情でのぞきこみ、懸命に操作する姿が印象的でした。

 3階音楽室では、2年2組が「浜辺の歌」について学習していました。楽譜から調子や拍子などの曲の特徴をとらえ、一生懸命にワークシートにまとめるようすがありました。

 3年2組の美術科では、「墨でどのような表現ができるのか」を学習課題に、筆の動かし方や水分量を変えて濃淡を表現するようすが見られました。修学旅行絵巻のどのようなところに墨が使えるのかを考えながら、筆づかいを変えたり、水分量を変えたりして、様々な墨の表現をしていました。

 3年3組の社会科では、現代の文化にはどのような特徴があるのかを学習していました。授業の後半には、昭和20年代にはやった砂糖の菓子や言葉、五色玉の花火の名前など、クイズ形式で授業が進められ、大いに盛り上がるようすが見られました。

 生徒のみなさん、今週も2日が終わりましたね。

 1年生のみなさんは、「大洲宿泊研修」まで残り2日になりました。

 今から「心」と「からだ」、そして「もの」の準備をしっかりしておきましょうね。

 2・3年生のみなさんも、じめじめした毎日ですが、心は晴れマークでいきましょうね。

CIMG1428 CIMG1425 CIMG1508

CIMG1437 CIMG1490 CIMG1491

CIMG1495 CIMG1452 CIMG1479

CIMG1458 CIMG1457 CIMG1431

CIMG1475 CIMG1443 CIMG1448

CIMG1465 CIMG1469 CIMG1472