学校のようす
2025年5月23日 10時37分5月23日(金)、今日の学校のようすです。
1年生の技術科の授業では、作図で使用される寸法補助記号の例と穴の加工寸法の表し方について学習していました。教科書の大事な部分には蛍光ペンや赤ペンでチャックをしたり、書き込みをしたりしながら、真剣に授業を聞くようすが見られました。
2年生の美術科の授業では、「自分を表現するためにはどのような工夫ができるのか」を学習課題に、自分の顔をスケッチした後、その上にトレーシングペーパーを置き、自分のモチーフとなる素材を寄せ絵にしていく作業をしていました。一人一人が好きな食べ物やスポーツ素材などを存分に描き込み、「自分」という個性がしっかり表現されて行っていることに感心しました。
3年生の国語科の授業では、来週実施される「マイブックプロジェクト(書店で自分の好きな本を1冊購入し、学級文庫にする取組)」に向けて、自分の1冊を選ぶ方法について学んでいました。どういう点を意識して、本を選ぶのか、教師の話に真剣な表情で耳を傾けていました。
5・6・9組の社会科の授業では、世界で一番小さな国「バチカン市国」の位置を地図上で探していました。最近ニュースでも話題になったローマ教皇の話に触れた時には、「あ~、知ってる知ってる」と笑顔で答えるようすもありました。
生徒のみなさん、暑くしんどい1週間をよく乗り越えましたね。
まずは、がんばった自分を思いっきりほめてあげてくださいね。
そして、土日はがんばった自分に「お休み」の時間をあげましょうね。
来週、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。