学校のようす
2025年4月16日 09時36分4月16日(水)、久々に太陽の光がまぶしく差し込み、ぽかぽかとあたたかい朝をむかえました。
今日も松前中学校生は元気に活動をしています。
昨日は「PTA新・旧合同委員会」が行われました。御出席いただいた新・旧PTA本部役員のみなさま、旧専門部部長のみなさま、新専門部のみなさま、学級PTAのみなさま、遅くまでご協議いただき、ありがとうございました。
今日の授業のようすです。
1校時、1年2組の音楽科の授業では「アルトリコーダー」について学んでいました。実際にアルトリコーダーをばらばらに分解して、各部分のしくみや役割、名前などについて学んでいました。初めて使う楽器に1年生は興味津々。初々しさが伝わってきました。
2年2組の美術科の授業では、「ドライポイントで自分顔~自分を表現するためには、どんな要素が必要だろうか~」の学習課題のもと、まず、自分自身について知るために、「今の自分」と「理想の自分」についてイメージマップを作っていました。イメージマップを作ることで、自分自身について見つめ直し、自分自身を深く知ることにもつながっていたようです。自分について深く考え、自分について知った上でできる作品が楽しみになりました。
3年1組の数学科では、「多項式と単項式の乗除はどう考えればよいか」の学習課題のもと、初めて触れる「多項式×単項式」そして「多項式÷単項式」の計算に必死で挑んでいました。新しいことを学ぶこと、分かることへの喜びを感じている様子が伝わってきました。
どのクラス、どの学年も授業にしっかり集中できており、今年度大変よいスタートが切れたことが感じられました。
生徒のみなさん、今の「初心」を大切にして、1年間がんばっていきましょうね。
応援しています。