学校のようす
2025年9月18日 11時14分9月18日(木)、今日の学校のようすです。
1年生の理科では、気体を発生させ、試験管に集めた気体の性質を調べる実験を行っていました。限られた時間の中で、2種類の気体がもっている性質を調べようと、班で協力して実験するようすが見られました。
2年生の技術科の授業では、「発電と送電のしくみ」と「エネルギー変換効率と省エネルギー」の学習をコンピューター室で行っていました。目の前のパソコンのモニターに映し出された資料を見ながら、電気を供給する仕組やエネルギーの変換についての説明を聞き、重要語句を一生懸命ワークに書き込んでいました。
3年生の体育科の授業では、男子と女子に分かれ、文化祭で踊るダンスの練習を行っていました。曲だけでなく、一人一人の担当や立ち位置、振り付けも決定し、全体を通して動きの確認を行うようすが見られました。一人一人の振りや動きを確認し合いながら、楽しそうに踊る姿がありました。笑顔と笑い声が飛び交い、大変よい雰囲気でした。
2・3年5・6・9組は、1校時体育科でバスケットボールを行っていました。シュートゲームでは、1本でも多くゴールを決めようと奮闘する姿が見られました。先週より多くのシュートが決まり、とてもよい笑顔を見せていました。授業を終えたあとの「体育、楽しかった」という元気な声と生き生きと活動する姿に元気をもらいました。
生徒のみなさん、今週もあっと言う間に過ぎ、残り1日になりましたね。
3連休明けの疲れの残る中、そして暑い中、本当によくがんばっていますね。
そんな、がんばっている自分に「OK」を出してあげましょうね。
○ 「きっと明日は明るい日」
○ 「負けているときにしか逆転勝ちは起こらない」
○ 「ホンキ」は必ず「ホント」に変わる
○ すごいやつほどすごい数の失敗がある
○ 雨の日だって空はある
筆者が学級担任をしていたときに、当時の生徒たちが教えてくれた言葉たちです。
「きっと明日は明るい日」です。
がんばりすぎずにがんばりましょうね。
いつも応援しています。