学校のようす
2025年10月17日 09時45分10月17日(金)、今日の学校のようすです。
1年生の音楽科の授業では、校内合唱コンクールに向けて、パート練習を行っていました。「ハミング」で上手に歌う方法を確認し、声を響かせるようすがありました。
2年生の数学科では、「実力テストまでに伸ばせるところは?」を学習課題に、学習していました。一人一人が自分の課題を見つけ、それを克服する方法を考え、実践していました。
3年生は、学級活動で、運動会の振り返りを行っていました。運動会での思い出を書いたり、1・2年生に向けて、メッセージカードを綴ったりしていました。小さなカードに文字をいっぱい書く姿から、伝えたい思いがあふれていることが伺えました。
2・3年5・6・9組の教室では、英語科の授業を行っていました。「What do you ~?」で始まる疑問文を使い、好きな食べ物や動物、スポーツなどをお互いに聞くようすが見られました。会話を行った後は、一人ずつ前に出て、夏休みの思い出を発表していました。
生徒のみなさん、2日間ではあったものの、運動会明けのしんどいしんどい2日間をよく乗り越えましたね。
この2日間は、前期から後期への切り替えの時期でもあり、合唱練習開始の時期でもありで、大変忙しかったと思いますが、運動会で「一生懸命になることのすばらしさ」を実感した生徒のみなさんが、様々な活動に全力で取り組む姿がとても印象的でした。
運動会という行事が君たちを一回りも二回りも成長させてくれたんですね。
土日はゆっくり休む時間をとって、心とからだを休めてくださいね。
そして、来週から、職場体験学習や実力テスト、合唱練習、文化祭の準備など、忙しいけど楽しい、そう、「苦っ楽しい」日々を松前中学校生らしい「一生懸命さ」で乗り越えていきましょうね。
いつもいつも応援しています。