【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません。

                

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

3年生の愛媛県立高校入試制度が変わります

愛媛県教育委員会より

特色入学者選抜の導入について(令和7年度県立高等学校入学者選抜から導入)

令和7年度県立学校入学者選抜等関連情報

R6松前中日記

人権集会

2024年11月21日 13時32分

 4校時に「人権集会」が人権委員の企画、運営のもと行われました。

 今回の集会は「どうしたら普段の生活の中で『心のバリアフリー』を進められるか」をテーマに行いました。

 はじめに、「自分たちが使った椅子を片付けずに前の客が立ち去ったあとのレストランに、車椅子に乗った人がランチを食べようと入ったらどういう気持ちになるか。」ということを、実際に車椅子に乗った生徒と、それを見た生徒の立場から考えました。会場からは様々な意見が出され、また、車椅子体験をした生徒からも「使った椅子を片付けてほしかった」という意見が出されるなど、車椅子を利用している人の気持ちを深く考えることができました。

 次に、「杖をついた人が電車に乗ってきたとき、目の前に座っている人はどのような行動を取るべきか」について、会場にいた生徒が「目の前に座っている人」の役になり、これも「実際に体験した立場」とそれを「見ていた立場」から考えました。これも様々な意見が出され、障がいのある人への接し方について熟考することができました。

 さらに、杖をついていた人から「私は座ってしまうと、立ち上がるまで時間がかかるからあえて立っているんだ」という言葉が出ると、全校生徒の考えが変わりました。障がいのある人に対する「ステレオタイプ」だけで物事を見てしまうことの危険性についても考えることができました。

 最後に本校の特別支援学級に所属する生徒からの発表がありました。

 この生徒は生まれつき両腕に障がいがあり、その障がいと向き合って生きてきた生徒です。

 この生徒の「人権作文」の発表がありました。

 障がいに向き合い、自分でできることが増えてきたこと、家族が支えてくれること、そして仲間が支えてくれること…。

 最後に出てきた「ありがとう」という言葉には、この生徒の「本物」が詰まっていた気がしました。

 幾万の理論を重ねるよりも、何百の本を読むよりも、彼の話、作文には、訴えるもの、伝わるものがありました。

 会場の空気が一変したのを感じました。

 筆者も、感動で涙が止まりませんでした。

 勇気を出して「自己を開示」してくれた彼の勇気をたたえずにはいられませんでした。

 彼の発表から、多くを感じ、多くを学ぶことができた松前中学校生は幸せだと感じました。

 総じて、「本当の人権とは何か」を肌で感じることができたすばらしい人権集会になりました。

 人権集会を企画・運営してくれた人権委員の皆さん、勇気を出して「自己開示」して松前中学校生にたくさんの感動を当ててくれた特別支援学級の生徒、本当にありがとうございました。

DSC01247① DSC01249② DSC01254③

DSC01312④ DSC01256⑤ DSC01257⑥

DSC01276⑦ DSC01275⑧ DSC01274⑨

DSC01283⑩ DSC01286⑪ DSC01301⑫

DSC01318⑬ DSC01319⑭ DSC01320⑮

DSC01326⑯ DSC01324⑰ DSC01327⑱

学校のようす

2024年11月21日 10時01分

 11月21日(木)、昨日2学期末テストを終え、各クラスで開放された生徒の表情が見られます。

 1年生の体育科の授業では、4対4のバスケットボールを生き生きと楽しむ姿が見られました。

 2年生では、テスト返却と解説がされており、間違えた問題を一生懸命解き直していました。

 3年生の技術科の授業では、プログラミングでロボットを動かしていました。友達と協力して指令のプログラムを組む姿も見られ、とても楽しそうに授業を受けていました。

 今日は、人権・同和教育参観日の日です。

 4校時の人権集会のあと、5校時に1年生は県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」を視聴し、2年生は「渋染一揆」、3年生は「小春日和」という資料をもとに同和問題についての学習を行い、5・6・9組は「ボッチャ大会」を行います。

 ぜひ、学校にお越しいただき、一生懸命学ぶ子供たちの姿を御覧ください。

 お車でお越しの方は、南門から入っていただき、南校舎の南側に御駐車ください。

 よろしくお願いいたします。

CIMG2497 CIMG2499 CIMG2501

CIMG2514 CIMG2515 CIMG2532

CIMG2474 CIMG2506 CIMG2487

CIMG2490 CIMG2492 CIMG2481