【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません

                

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

令和8年度新しい県立高校・中等教育学校が誕生のお知らせ(👈詳しくはクリック)

      令和7年 県立高校のすすめ(👈詳しくはクリック)  

県立学校入試WEB出願ガイドについて  

(手続きに関するガイドはこちら👉)県立学校入試WEB出願ガイド

令和7年度高等学校説明会のご案内(👈詳しくはクリック)

R7松前中日記

学校のようす

2025年9月2日 10時23分

 9月2日(火)、残暑が長引いていますが、秋を感じる時間帯も増えてきました。

 昨日に続き、1・2年生は診断テスト、3年生は第1回実力テストに臨んでいます。

 1校時、1・2年生は社会科、3年生は理科のテストに臨んでいました。とても真剣な表情で、問題に取り組むようすが見られました。

 3校時、筆者は2年生の理科のテスト監督をしていましたが、1分1秒を惜しんで真剣に取り組む2年生の姿に感銘を受けました。夜遅くまでテスト勉強をがんばって、眠気に襲われた生徒も、必死でそれにたえてテストに向かう姿勢が見られました。そして、終わったあとには、「達成感」と「満足感」に満ちた表情で、互いにテストの答え合わせをする姿が見られ、「昔と変わらないなあ」とほほえましく感じました。

 生徒のみなさん、夏休み明けのしんどいしんどい2日間、本当によくがんばりましたね。

 ただでさえ1年間で一番しんどい2日間に、テストまで重なるという過酷な日程をよく乗り越えました。

 今日は、がんばった自分を思いっきりほめてあげて、自分に「休息」の時間をあげてくださいね。

 本当におつかれさまでした。

CIMG6071 CIMG6068 CIMG6067

CIMG6054 CIMG6050 CIMG6048

CIMG6056 CIMG6059 CIMG6060

CIMG6063 CIMG6044 CIMG6046

2学期始業式・賞状伝達・実力テスト・診断テスト

2025年9月1日 11時30分

 9月1日(月)、今日からいよいよ2学期が始まりました。

 校内には、生徒たちの笑顔があふれ、元気な笑い声が響き、にぎやかな日常が戻ってきたなと実感し、教師としてこの上ない幸せを感じます。

 2学期の始まりは、大掃除からスタートしました。一人一人が自分の分担場所に分かれ、大汗をかきながら必死で掃除をするようすが見られ、松前中学校生を誇りに感じました。

 その後、2学期始業式・賞状伝達が放送にて行われました。

 校長式辞では、「2学期は学校行事が数多く行われる。目的意識をしっかり持って、結果だけでなく過程を大事にした行事にしてほしい。1学期から学校生活の決まりについて話し合ってきたが、生徒会本部役員を中心に議論しながら、よりよい決まりを考えていこう。」という話がありました。

 賞状伝達の内容は次のとおりです。

〇第73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会 

 中学校B部門 銀賞 

 吹奏楽部

〇第77回愛媛県中学校総合体育大会

 新体操競技の部 

 個人ボール1位、フープ1位、総合1位

 陸上競技の部 男子1年1500m1位、新記録賞

 水泳競技の部 男子200m平泳ぎ3位

 バレーボール女子 準優勝 IVC 

〇第63回四国中学校総合体育大会

 新体操競技の部

 個人ボール1位、フープ2位、総合1位

 陸上競技の部 男子1年1500m1位

○全国中学校体育大会

 新体操競技の部 種目別ボール6位

○第48回全国ジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会

 男子50m平泳ぎ1位 男子100m平泳ぎ1位

○2025全国中学生トライアスロン大会

 中学1年男子1位

○第49回ピティナ・ピアノコンペティション

 愛媛地区予選 優秀賞

 四国地区本選 入選

○第7回愛媛県国際音楽コンクール本選会

 4指連弾 中学生部門 金賞

 2校時には各学級で学級活動が行われ、1年生の教室では、夏休みの思い出を一人30秒ずつで発表するようすが見られました。県総体で先輩たちから刺激を受けたことや、花火大会に行ったこと、家族旅行に行ったことなど、一人一人の思い出が語られていました。2年生は「夏休みの思い出と今後の抱負」をプリントにまとめていました。3年生は、夏休みの課題を提出した後、実力テストに向けた勉強や学級担任からの「進学フェア」や「オンライン学校説明会」の説明が行われていました。

 3・4校時は、3年生は第1回実力テスト、1・2年生は診断テストに臨んでいました。少ししんどさをにじませながらも、一生懸命に問題に取り組む姿が見られました。筆者もテスト監督をしながら「うとうとしている生徒」に声を掛けながらも、「昨日遅くまで宿題やテスト勉強をがんばったんだろうな」と思わず共感してしまいました。

 生徒のみなさん、1年のうちで一番しんどいと言われる「今日」をよく乗り越えましたね。

 それだけで十分。

 それだけで満点です。

 宿題がまだ終わっていないとか、テストができなかったとかいう悩みなんて、長い人生から見れば、大したことではありません。

 命こそが一番大事です。

 自分の命を大切にしてくださいね。

 明日また、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

 

CIMG5947 CIMG5956 CIMG5951

CIMG5964 CIMG5967 CIMG5969

CIMG5977 CIMG5980 CIMG5984

CIMG5989 CIMG6004 CIMG6007

CIMG6013 CIMG6017 CIMG6029

CIMG6032 CIMG6033 CIMG6039