【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません

                

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

R7松前中日記

学校のようす

2025年5月8日 10時23分

 木々が若葉でおおわれ、さわやかな天候になった5月8日(木)、2年生の技術科で育てているえだまめ「サッポロミドリ」も先週はまだ芽が出ていませんでしたが、今日観察してみると芽が出てきていました。ちょうど2週間前に種を植えた時に名前をつけ、大切に育てていた枝豆がかわいらしい芽を出し始め、みんなとてもうれしそうに観察し、日記をつけていました。

 1年生は、1校時学級活動を行っていました。1人1台端末を活用し、アンケートを行っていました。中学校に入学してから約1か月が経ちましたが、新しいクラスや学校生活にも慣れてきたようすで、とても落ち着いて授業を受けています。

 3年生は、日に日に最高学年という自覚も芽生え、授業に臨む態度も真剣そのものです。どの授業でも教師の話を目で聞き、ノートを一生懸命まとめ、分かることは進んで発表する姿が印象的でした。

 生徒のみなさん、ゴールデンウィーク明けのしんどいしんどい週。

 本当によくがんばっていますね。

 今週もラスト1日です。

 がんばり過ぎず、「いい加減」にがんばりましょうね。

CIMG9485 CIMG9457 CIMG9461

CIMG9453 CIMG9477 CIMG9481

CIMG9469 CIMG9472 CIMG9465

CIMG9467 CIMG9490 CIMG9524

CIMG9518 CIMG9522 CIMG9520

CIMG9514 CIMG9516 CIMG9507

CIMG9510 CIMG9497 CIMG9501

学校のようす

2025年5月7日 09時31分

 大型連休明けとなった5月7日(水)、楽しかったゴールデンウィークもあっという間に過ぎ、日常が戻ってきましたが、生徒たちは1校時からエンジン全開で授業を受けています。

 1年生の社会科では、経度と緯度について学習していました。世界各国や都市の位置を地図帳を広げて確認し、隣どうしで答え合わせをするようすが見られました。

 2年生の英語科では、モニターに映し出されたシーンを英語で説明していました。積極的にたくさんの手が挙がり、ハキハキと発表していました。

 3年生の理科では、塩化銅水溶液を電気分解したとき、水溶液の中はどのようになっているのか、実験からわかったことを班ごとにクリアボードにまとめ、その内容を違う班の人に説明する授業が行われていました。どの班も文章だけでなく、わかりやすく絵や図を使い、説明をしていました。

 5・6・9組は家庭科の授業で、刺しゅう入りハンカチやショルダーバック、巾着などそれぞれが作りたい作品の制作に取りかかっていました。一人一人がとても集中して作業をするようすが見られました。

 生徒のみなさん、今日は1年のうちで2番目にしんどい日と言われます。

 1番目は夏休み明けの日、2番目は今日のゴールデンウィーク明けの日です。

 そんなしんどい日をよく乗り越えましたね。

 おつかれさまでした。

 今週はあと2日間です。

 がんばりすぎず、「ベスト」でなくてもいいから、「ベター」な1日を過ごしていきましょうね。

CIMG9395 CIMG9396 CIMG9438

CIMG9402 CIMG9419 CIMG9422

CIMG9410 CIMG9407 CIMG9408

CIMG9404 CIMG9387 CIMG9425

CIMG9435 CIMG9446 CIMG9449