学校のようす
2025年5月7日 09時31分大型連休明けとなった5月7日(水)、楽しかったゴールデンウィークもあっという間に過ぎ、日常が戻ってきましたが、生徒たちは1校時からエンジン全開で授業を受けています。
1年生の社会科では、経度と緯度について学習していました。世界各国や都市の位置を地図帳を広げて確認し、隣どうしで答え合わせをするようすが見られました。
2年生の英語科では、モニターに映し出されたシーンを英語で説明していました。積極的にたくさんの手が挙がり、ハキハキと発表していました。
3年生の理科では、塩化銅水溶液を電気分解したとき、水溶液の中はどのようになっているのか、実験からわかったことを班ごとにクリアボードにまとめ、その内容を違う班の人に説明する授業が行われていました。どの班も文章だけでなく、わかりやすく絵や図を使い、説明をしていました。
5・6・9組は家庭科の授業で、刺しゅう入りハンカチやショルダーバック、巾着などそれぞれが作りたい作品の制作に取りかかっていました。一人一人がとても集中して作業をするようすが見られました。
生徒のみなさん、今日は1年のうちで2番目にしんどい日と言われます。
1番目は夏休み明けの日、2番目は今日のゴールデンウィーク明けの日です。
そんなしんどい日をよく乗り越えましたね。
おつかれさまでした。
今週はあと2日間です。
がんばりすぎず、「ベスト」でなくてもいいから、「ベター」な1日を過ごしていきましょうね。