【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません

                

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

令和8年度新しい県立高校・中等教育学校が誕生のお知らせ(👈詳しくはクリック)

      令和7年 県立高校のすすめ(👈詳しくはクリック)  

県立学校入試WEB出願ガイドについて  

(手続きに関するガイドはこちら👉)県立学校入試WEB出願ガイド

令和7年度高等学校説明会のご案内(👈詳しくはクリック)

R7松前中日記

学校のようす

2025年10月1日 09時27分

 10月1日(水)、秋晴れの気持ちのよい朝を迎えました。3年2組の教室前には「彼岸花」が生けられ、季節感が感じられます。

 今日の学校のようすです。

 1校時、1年生は運動会の学年練習を行っていました。

 最初に全体で「ラジオ体操」の練習をした後、長年1年生の学年種目で「松中タイフーン」と呼ばれてきた競技の練習を行っていました。

 とにかく数をこなすクラス、時間を計ってタイムを縮めようとするクラス、作戦をじっくり話し合って実践するクラス、とやり方は様々でしたが、どのクラスにも松前中学校生らしい「一生懸命」が貫かれて、今日の青空同様「さわやか」な印象を受けました。

 2年1組の理科では、呼吸のしくみについて学習していました。「呼吸は何のためにするのだろう」の学習課題のもと、呼吸は、酸素を吸って二酸化炭素を吐くという「肺呼吸」だけでなく、細胞で養分を燃やし、エネルギーをとり出すという「細胞の呼吸」が行われており、これが生きるために大変大切であることを学んでいました。

 3年1組の理科では、「水平面上で一直線に移動する台車の運動はどのような運動だろうか」の学習課題のもと、なめらかな床で台車を走らせ、記録タイマーで記録を取り、それを6打点間隔(0.1秒間に進んだ距離)ずつはりつけ、グラフをつくっていました。グラフのようすから、なめらかな水平面上では、台車は「等速直線運動」という運動をすることを、実験結果をもとに導き出していました。「科学的」とは、「実証性」「再現性」「客観性」が伴っていること。そのことを、感じさせてくれる理科の楽しさが伝わる授業でした。

 保護者のみなさま、今日から新連絡アプリ「tetoru」を正式運用します。朝から「tetoru」による欠席・遅刻等の連絡に御協力いただき、ありがとうございました。文化祭の案内も「tetoru」に添付して送らせていただきました。

 これからも「tetoru」の運用に御理解とと御協力をお願いいたします。

 生徒のみなさん、運動会練習が始まった今週は「一生懸命」になっている分、疲れもたまっている人が多いのではないでしょうか。

 今日は、週の中日。部活動も休止です。

 帰ったら夕食までの時間に「爆睡する」など、自分の心とからだをリフレッシュする時間を作ってくださいね。

 そして、明日からの運動会練習、そして授業を、松前中学校生らしい「一生懸命」さでがんばりましょう。

 「全力で学び、全力で遊ぶ」松前中学校でありましょうね。

 「命は1つ」

 「青春は一度きり」

 です。

 いつもいつも応援しています。

DSC03671① DSC03672② DSC03673③

DSC03694④ DSC03696⑤ DSC03700⑥

DSC03684⑦ DSC03675⑧ DSC03677⑨

DSC03679⑩ DSC03689⑪ DSC03680⑫

DSC03683⑬ DSC03690⑭ DSC03681⑮