【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません

                  

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

令和8年度新しい県立高校・中等教育学校が誕生のお知らせ(👈詳しくはクリック)

R7松前中日記

学校のようす

2025年7月1日 10時54分

 7月1日(火)、今日から7月に入りました。今日も朝からうだるような暑さですが、生徒たちはとても元気に活動をしています。

 暑さを少しでも解消しようと北校舎と南校舎の中庭では、打ち水を定期的に行っています。最近の気温の高さで、2年生の技術科で育てている枝豆も急激に実が大きくなってきました。

 1校時、2年8組の学級では、「ハナミズキ」の曲に合わせて手話で歌う練習をしていました。練習のようすをタブレットを使って撮影し、映像を見て、手話の細かな手の動きなどを修正するようすが見られました。見てくれる人にどのようにしたらもっと思いが伝わるのかを考え、声を出さずに歌詞を歌うことで口の動きも加わり、より伝わりやすくなるのではないか、表情も歌詞に合わせて変化させたらどうかなど、様々な工夫を凝らし、実践していました。完成後は、教師や5・6・8・9組の生徒たちにも見てもらおうと、思いを込めて一生懸命練習に取り組んでいました。

 2校時、1年6・8組は英語科の授業を行っていました。1学期末テストを終え、久しぶりに歌を歌いたいとの生徒からの要望があり、ビートルズの「Hello,Goodby」を歌っていました。発音にも気をつけ、教師と楽しそうに歌うようすが印象的でした。

 2・3年5・6・9組は技術科の授業で、枠ができ上がった「タブレット置き」にニスを丁寧に塗っていました。「わさびみたいなツーンとする匂いがする」と言いながら、しっかりと集中してすみずみまでニスを塗っていました。

 1年1組は英語科の授業を行っていました。ALTの先生から出題される県名クイズに盛り上がるようすが見られました。「Where is this ?」に続き、例として「I go to ~」「I eat ~」「I see ~」「I enjoy ~」などが与えられ、観光名所や特産品をヒントに生徒たちは楽しそうに答えていました。

 2年1組の英語科の授業では、「相手に行動の目的を伝えるにはどのようにしたらよいのか」を学習課題に授業が進められていました。「to + 動詞の原形」を使い英文を作成する際、迷ったり、分からない点が出てきたりすると積極的に挙手をして質問をするようすが見られました。

 3年3組では、国語科の1学期末テストの返却と解説が行われていました。漢字の「とめ、はね、はらい」など、細かな部分や書き抜き問題に対しての解答の仕方などにしっかり意識して解答するよう指導がありました。受験生として、早い段階からしっかり気をつけて答えられるよう、日頃から丁寧に書くよう意識してほしいと思います。

 生徒のみなさん、今日から個別懇談会が始まりましたね。

 筆者も中学時代の個別懇談会中、「先生から何を言われたんだろう?」「親から何を言われるんだろう?」と家でどきどきしながら待っていたことを懐かしく思い出します。

 大丈夫。

 先生たちはみなさんの味方です。

 みなさんのよいところをいかに見つけ、いかに伸ばしていくかをいつも考えています。

 大丈夫。

 きっと、今日も明日もよい日になります。

CIMG2474 CIMG2477 CIMG2602

CIMG2463 CIMG2486 CIMG2488

CIMG2529 CIMG2509 CIMG2513

CIMG2510 CIMG2534 CIMG2540

CIMG2544 CIMG2550 CIMG2552

CIMG2497 CIMG2500 CIMG2556

CIMG2558 CIMG2574 CIMG2593

CIMG2599 CIMG2579 CIMG2586

マナー講習会

2025年6月30日 15時57分

 6月30日(月)5・6校時、2年生を対象に「マナー講習会」が「職場体験学習前に、働くことの意義や厳しさ、身に付けておかなければならない礼儀等を学ぶ」ことを目的に行われました。

 講習会は、講師の先生をお招きして行われました。

 はじめに「身だしなみ」を確認することから始まり、「正しいあいさつの仕方」、「丁寧なおじぎや動作」、「正しい言葉づかい」、「職場体験学習前の電話応対の仕方」、「職場体験学習時の行動のあり方」について、学びました。

 話を聞く2年生の態度は真剣そのもの。

 2時間の講習会で、すばらしい「あいさつ」や「おじぎ」「言葉づかい」を身に付けることができました。

 2年生のみなさん、今日身に付けたことを、職場体験学習、そして、その後の人生にも生かしていきましょう。

 今日はお忙しい中、「マナー講習会」に来ていただいた講師の先生、ありがとうございました。

IMG_9758① IMG_9767② IMG_9770③

IMG_9774④ IMG_9777⑤ IMG_9778⑥

IMG_9784⑦ IMG_9792⑧ IMG_9795⑨