【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません

                  

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

令和8年度新しい県立高校・中等教育学校が誕生のお知らせ(👈詳しくはクリック)

R7松前中日記

学校のようす

2025年6月17日 10時20分

 6月17日(火)、今日の学校のようすです。

 1校時、1年生は学級活動を行い、2日間の大洲宿泊研修を振り返り、楽しかったことや思い出に残ったこと、研修を通して学んだことなどを振り返っていました。あっという間に過ぎた2日間の思い出を一生懸命、文章とイラストでまとめるようすが見られました。

 2年4組の技術科の授業では、1学期末テストの模擬テストを行っていました。本番さながらに解答欄を埋めていく真剣な姿が見られました。

 3年2組では、国語科の授業が行われていました。小説「握手」の問題プリントが配られると、生徒たちは水を打ったように静かになり、真剣な表情で問題を読み進めていました。

 隣の3年3組では、社会科の授業で、「少子高齢化が進む日本の社会に対してどう向き合っていけばよいのか?」を学習課題に、「少子高齢化が進むと何がいけないのか」を考えていました。隣どうし様々な意見を出し合い、練り合い、高め合うようすが見られました。

 今日も松前中学校には、生徒たちの「一生懸命」が満ちています。

CIMG1828 CIMG1822 CIMG1819

CIMG1817 CIMG1774 CIMG1772

CIMG1768 CIMG1742 CIMG1807

CIMG1746 CIMG1813 CIMG1738

CIMG1779 CIMG1788 CIMG1789

CIMG1793 CIMG1784 CIMG1834

CIMG1836 CIMG1845CIMG1833

学校のようす

2025年6月16日 09時51分

 6月16日(月)、強い暖気の影響により気温も上がり、蒸し暑い予想となっています。教室では、エアコンを使用したり、生徒に水分補給の呼び掛けを行ったりしながら、活動を行っています。

 1校時、2年4組は理科の授業を行っていました。「ムラサキツユクサ」と「オオカナダモ」の葉の裏側の表皮を顕微鏡で観察していました。プレパラートを作り、対物レンズの調整を行いながらピントを合わせる真剣なようすが印象的でした。はじめに10倍で、その後40倍の対物レンズに変えて観察していました。細胞一つ一つの形を観察したり、葉緑体がゆっくりと動くようすを見たりして、「おお~!」という歓声も聞こえてきました。

 3年2組の理科では、銅片、マグネシウム片、亜鉛片を使い、金属によって陽イオンへのなりやすさはどのように異なるのか、それぞれの金属がどのような性質を持っているのか、実験を行っていました。一人一人が真剣な表情で課題に向き合う姿が見られました。

 生徒のみなさん、いよいよ来週から1学期末テストが始まります。

 『今日は3時間勉強する』というような漠然とした計画ではなく、例えば、6月17日は『理科のワークのp2〜p8をする』『社会科の教科書のp25〜p30を読んでノートにまとめる』といった具体的な計画を立てて、勉強を進めていきましょう。その日に勉強する内容を紙に書き出し、できたら赤ペンで二重線を引くような工夫をすると、達成感が味わえ、勉強にやる気がわいてきます。

 自分に合った勉強法で、『勉強に燃える』1週間にしましょうね。

 応援しています。

CIMG1715 CIMG1713 CIMG1717

CIMG1677 CIMG1684 CIMG1681

CIMG1721 CIMG1737 CIMG1695

CIMG1701 CIMG1705 CIMG1709

CIMG1727 CIMG1729 CIMG1724