【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません

                

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

令和8年度新しい県立高校・中等教育学校が誕生のお知らせ(👈詳しくはクリック)

      令和7年 県立高校のすすめ(👈詳しくはクリック)  

県立学校入試WEB出願ガイドについて  

(手続きに関するガイドはこちら👉)県立学校入試WEB出願ガイド

令和7年度高等学校説明会のご案内(👈詳しくはクリック)

R7松前中日記

学校のようす

2025年10月7日 09時37分

 10月7日(火)、昨夕から明け方まで見られた「中秋の名月」は本当にきれいでしたね。昼の放送でも流してくれていましたが今日の月は「いざよい」というそうです。夜ゆっくり月を眺める心の余裕ももちたいですね。

 さて、今日の学校のようすです。

 1年生の理科の授業では、「気体の性質」についてまとめ、気体によってどのような性質の違いがあるのかを学習していました。ワークシートに発生方法や気体の集め方を書き出し、それぞれの気体の性質のまとめを行っていました。

 2年生は1校時、各学級で学級活動を行い、清掃場所を決めたり、生徒会長選挙の際に応援弁士が必要かどうかについて話し合ったりするようすが見られました。また、学校生活についてのアンケートをもとに、一人ずつ学級担任と面談を行い、相談をしているクラスもありました。

 3年生は、運動会の学年練習を行い、学年競技の精度を高めようと、各グループで試行錯誤しながら掛け声や足と足を結ぶ紐の長さなどを調整して練習に臨んでいました。必死な表情や楽しそうに笑うようすなど、さまざまな表情が見られました。

 この松前中日記を書いているときに、22年前に中島中学校に勤めていたときの教え子から手紙が届きました。手紙には、まさに中学校時代の青春を謳歌していた頃の思い出が綴られていました。

 22年経っても、青春の思い出は決して色あせることはないんですね。

 燃えられる自分。

 今しかない多感。

 そしてずっと思い出に残る永遠の時間。

 それを「青春」と呼ぶのですね。

 「今」を大切にしてください。

 「命」を精一杯燃やしてください。

 明日は運動会総練習。

 全力になるからこそ見えてくることも多いはずです。

 みなさんの「一生懸命」に期待しています。

 フレーフレー松前中学校!!

 

 

CIMG7377 CIMG7372 CIMG7403

CIMG7404 CIMG7405 CIMG7408

CIMG7396 CIMG7397 CIMG7393

CIMG7389 CIMG7387 CIMG7384

CIMG8093 CIMG8100 CIMG8097

CIMG7414 CIMG7418 CIMG7423

学校のようす

2025年10月6日 11時39分

 10月6日(月)、いよいよ運動会の週が始まりました。今日は「中秋の名月」が見られます。今日は夜空を眺めて、月をめで、心をおだやかにする時間をとるのもいいですね。

 さて、今日の学校のようすです。

 運動会練習がいよいよ佳境に入ってきました。

 1校時は1年生、2校時は2年生、3校時は3年生の学年練習が行われ、午後は全校練習、ブロック練習、そして放課後もブロック練習が行われます。

 3校時、1年1組は英語科の授業が行われており、「代名詞」について学んでいました。ALTとともに行う授業はネイティブの英語で終始行われており、生徒たちも何の違和感もなく、授業に没頭していました。筆者の中学生時代は、「駅で外国人に会った」というだけで、その日はヒーローでした。友達からいろいろな質問を浴びせられ、それに答えるのが誇らしかったのを覚えています。時代は変わり、今やネイティブの英語にあたりまえに触れられるようになりました。うらやましい限りです。今は「英語」が話せることが、進学にも就職にも有利に働きます。しっかり学びましょうね。

 2年生の理科では、「養分や酸素、二酸化炭素は、心臓、血管、血液のはたらきによってどのように運ばれるのだろうか」の学習課題のもと、授業が行われていました。心臓が「右心房」「右心室」「左心房」「左心室」の4つの部屋に分かれており、それぞれの部屋が収縮したり、広がったりすることで、全身に血液が送られているという「血液循環」について、ただしくみを理解するだけでなく、「生命の神秘」として目を輝かせながら学ぶ生徒たちの姿がありました。

 3年生は運動会の学年練習で「ムカデ競走」の練習をしていました。クラス全体で円陣を組み、結束を高めてから練習を始める3年生の姿に、「中学校生活最後の運動会を、最高のものにしよう」とする熱い気持ちが伝わってきて、見ているこちらも熱い思いになりました。松前中学校の3年生の伝統種目になっている「ムカデ競走」。3年生も、1・2年生のときから、「3年生になったらあんなにかっこいい種目に挑戦できる」と「あこがれ」をもって見てきたはずです。そのあこがれの「ムカデ競走」を心から楽しみ、クラス一丸となってバトンを繋ごうとする3年生の心意気が強く伝わってきました。

 生徒のみなさん、運動会まで残り5日になりましたね。

 みんな燃えていますね。

 みんな一生懸命ですね。

 みんな青春してますね。

 ほんとうにかっこいいですよ。

 1つしかない命を、そして二度とない青春を、松前中学校生らしい一生懸命さで、輝かせましょうね。

 いつもいつも応援しています。

DSC03797① DSC03770② DSC03768③

DSC03775④ DSC03769⑤ DSC03778⑥

DSC03774⑦ DSC03782⑧ DSC03785⑨

DSC03789⑩ DSC03790⑪ DSC03792⑫

DSC03781⑬ DSC03779⑭ DSC03780⑮