【緊急のおしらせ】

緊急のおしらせはありません

                  

松前中正門

 

松前町立松前中学校

 

〒791-3110

愛媛県伊予郡松前町大字浜963番地
TEL 089-984-1149
 FAX  089-984-8295
 

 

-このホームページのすべての著作権は、松前町立松前中学校に属します-

★学級閉鎖等の基準について

★感染症防止対策について

令和8年度新しい県立高校・中等教育学校が誕生のお知らせ(👈詳しくはクリック)

R7松前中日記

「マイブックプロジェクト」

2025年5月29日 14時31分

 5月29日(木)、5・6校時に3年生を対象に、「マイブックプロジェクト」が行われました。

 これは、町内の書店に出向き、自分の気に入った本を購入し、それを朝読書の時間に読み、最終的には学級文庫や図書室の本にするという取組で、

 ○ 本を手に取る機会を増やし、本を未時間に感じさせ、読書週間を身に付けさせること。

 ○ 購入した本を読み、おすすめの本紹介新聞をつくることで、本に親しみをもたせること。

 を目的に、行われました。

 生徒たちは目を輝かせながら、お気に入りの1冊を選んでいました。

 3年生のみなさん、活字ばなれの進んだ現在ですが、本を読むということは、すばらしいことです。

 今回の「マイブックプロジェクト」をきっかけにして、読書の習慣を付けていきましょうね。

DSC02876① DSC02877② DSC02879③

DSC02893④ DSC02894⑤ DSC02896⑥

DSC02898⑦ DSC02899⑧ DSC02900⑨

 

学校のようす

2025年5月29日 10時31分

 5月29日(木)、午後から天気は下り坂予報で、朝からどんよりとした天気ですが、生徒たちは今日も元気に活動しています。

 1年生の教室では、1校時が始まる前に自主学習をする生徒や、タブレットを用意し、授業の準備をするようすが見られました。

 1校時、1年5・8組の教室では、国語科の授業が行われていました。板書された内容をしっかりと丁寧にノートに書き写す姿が見られました。

 2、3年5・6・9組の授業は体育でした。柔道着を持ち、武道場に静かに移動すると、手分けをして窓を開閉し、空気の入れ換えを行っていました。その後、柔道着に着替え終わった生徒から畳の上に正座し、黙想をしました。柔道着への着替えも慣れてきて、帯を結ぶのも手早く行えるようになっていました。

 2年1組の数学科の授業では、「生きた訂正ノートをつくるにはどうすればよいのか」について考えていました。見直し・解き直ししたくなるようなノートにするためにあえて解くスペースを空けるといったポイントを聞き、「なるほど」とメモを取っていました。

 また、理科室では2年4組が「化学変化がおきたとき、質量はどのように変化するのか」、①硫酸と塩化バリウム水溶液を混ぜて沈殿ができる化学変化、②炭酸水素ナトリウムと塩酸を混ぜた際の気体が発生する化学変化について実験を行っていました。班で協力して行い、実験結果から「なぜだろう」と考察する様子が見られました。

 3年生の国語科の授業では、教材に出てくる四字熟語を確認するようすが見られ、たくさんの生徒が挙手していました。分からない語句は即座に辞書を引き、ワークシートに書き込み、ラインマーカーを引くという流れで、集中して授業を受けていました。

 生徒のみなさん、木曜日が終わりました。

 今週もラスト1日です。

 行事つづきの忙しい毎日を本当によくがんばっていますね。

 来週はいよいよ伊予地区総体です。

 「1日」の重さを感じながら、日々がんばっていきましょうね。

 応援しています。

 

 

CIMG0862 CIMG0870 CIMG0864

CIMG0873 CIMG0969 CIMG0970

CIMG0876 CIMG0887 CIMG0891

CIMG0893 CIMG0902 CIMG0911

CIMG0913 CIMG0915 CIMG0932

CIMG0855 CIMG0959 CIMG0962

CIMG0954 CIMG0948 CIMG0952