10月29日(水)、今日の朝の車の気温計は9℃。大変冷え込みました。その分空気が澄み、きれいな青空が広がっています。
 今日の学校のようすです。
 1年生の体育科の授業では、男女に分かれ、ドッヂボールを行っていました。男子は勢いのよいボールを相手チームに投げ、内野が残り一人になると大いに盛り上がり、白熱したゲームが「展開されていました。女子チームも内野が残り一人になるシーンがありましたが、相手からのボールを上手くかわしたり、ボールをしっかりとキャッチしたりと、盛り上がりを見せていました。朝からとても元気な1年生の姿が見られました。
 音楽室では、2年生が明日の校内合唱コンクールに向け、「強弱の幅をもっと大きくするには」を学習課題に合唱練習を行っていました。指揮者の手の動きをしっかり見て、表情豊かに歌う姿が見られました。
 3年生の理科の授業では、「斜面を下る台車の運動」について学習していました。実験結果から、「斜面を下る向きに台車にはたらく力と台車の速さとの関係にはどのような関係があるのか」について班で話し合っていました。活発な意見交換が行われ、「斜面の角度が大きくなるほど、斜面を下る向きに台車にはたらく力が大きくなり、それにともなって、物体の速さの増加する割合が大きくなる」という結論を話し合いの中で導き出していました。
 今日は、松前小学校の2年生が「町たんけん」で松前中学校に来てくれました。
 校舎や各教室を案内していると、「校舎がきれい」という声とともに、「中学生がかっこいい」「3年生がすごい」「2年生の合唱の声にじんとした」という感想が聞かれました。
 生徒のみなさん、君たちは確実に成長しています。
 そして、小学生の目に、君たちがまぶしくかっこよく映っています。
 中学校での一年一年の成長は本当に大きいのですね。
 だからこそ、一日一日、そして、一瞬一瞬を大切にしていきたいですね。
 明日はいよいよ合唱コンクールです。
 「命の声」を体育館中に響かせ、たくさんの人に感動を与えてくださいね。
 応援しています。
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
  
  
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     10月28日(火)、朝は大変冷え込みましたが、秋晴れの気持ちのよい日になりました。
 今日の学校のようすです。
 1校時、1年生は理科、2年生は数学科の実力テストにそれぞれ臨んでいました。しーんと静まりかえった教室からはシャーペンの音だけがこだましていました。2年生からはあと5か月で受験生になるという自覚が、1年生からは初めての実力テストにまっすぐに向き合おうとする気持ちが伝わってきました。
 3年1組は、体育科の授業で文化祭で披露するダンスの練習をしていました。いよいよ練習も大詰め。「先生にかっこいいところを見せるぞー」とかけ声をかけて一生懸命練習に取り組む3年生の姿から「成長したな」といううれしい気持ちがわいてきました。
 3年2組の美術科の授業では、「修学旅行絵巻」を作成していました。一人一人の作品のクオリティーが高いことに驚かされました。残り少ない中学校生活を何事も精いっぱい取り組もうとする3年生の心意気が伝わってきました。
 3年3組の英語科では、「町中で困っている外国人の方に英語で声をかけよう」の学習課題のもと授業が展開されていました。ベテラン教師の大変分かりやすい授業に、生徒たちはうなずきながら聞き、安心して多くのことを学んでいることが伝わってきました。
 空き教室では、担任の教師たちが寸暇を惜しんで、生徒が提出したプリントに朱書きをしたり、生徒たちの書いた日記にコメントを書いたりしていました。
 「一生懸命に学ぶ生徒」と「一生懸命に応援する教師」。
 今日も松前中学校には「一生懸命」があふれています。
 1・2年生のみなさん、実力テストおつかれさまでした。
 2年生は受験が近づいてきて、入試を意識した苦しい日々を過ごした人も多いでしょう。
 1年生は初めての実力テストにどのような勉強をしたらよいか分からず悩んだ人も多いでしょう。
 苦しさを乗り越えた自分は必ず一回り成長できています。
 本当におつかれさまでした。
 3年生のみなさん、中学校生活最後の文化祭が近づいてきましたね。
 3年生からは先輩から受け継いできた「松前中学校の伝統のバトン」を必死で1・2年生につなごうとしている「一生懸命さ」が伝わってきます。
 見ていて、君たちを誇りに感じます。
 合唱コンクールまで残り1日、文化祭まで残り3日。
 君たちらしい「一生懸命さ」で駆け抜けてくださいね。
 先生たちはいつも松前中学校のみなさんの「応援団」です。
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 
 
  
 