給食委員会の発表⑤
2022年1月28日 13時48分今日で学校給食週間も最終日となりました。今週は給食の歴史や、給食のクイズ・標語、給食センターの様子などを給食委員会が伝えていきました。
1月より給食受室も新しくなり、とても広くて清潔で使いやすくなっています。スムーズに給食の運搬が出来るようになり、とても快適です。
今日で学校給食週間も最終日となりました。今週は給食の歴史や、給食のクイズ・標語、給食センターの様子などを給食委員会が伝えていきました。
1月より給食受室も新しくなり、とても広くて清潔で使いやすくなっています。スムーズに給食の運搬が出来るようになり、とても快適です。
今日の給食は、白ごはん、牛乳、野菜のうま煮、豚肉のにんにく焼き、キムチ和え、味付けのりです。
今日は、松前や愛媛の野菜をたくさん使った給食です。
今日の給食の感想です。(1年生給食委員)
【豚肉のにんにく焼き】
〇 豚肉とにんにくの相性が抜群で、ご飯がとまりませんでした。そのため、味付けのりのことを忘れていてショックでした。
〇 豚肉や野菜本来のうまさと味付けが、からみあってとってもおいしかったです。
【キムチ和え】
〇 野菜のシャッキとした食感と少しピリッとした味がとてもおいしかったです。
〇 ちょうどいい味で、ご飯と食べたらとてもおいしかったです。いつも給食を作ってくれてありがとうございます。来週も、楽しみにしています。
仮設校舎はあっという間になくなりました。新しい北舎ができるまで約3年間ありがとうございました。なくなった後、南校舎の南側にネットの設置のための工事が始まっています。大きな支柱が運ばれ、大型クレーン車も入ってきています。どのようなネットが完成するのか楽しみですね。
本日の給食委員会の発表は、全校生徒の皆さんに募集していた中から、学年の優秀賞、最優秀賞の標語の作品の紹介でした。選ばれた作品は、それぞれの視点がおもしろく、「なるほどな~」と納得するものばかりでした。特に、4時間目はお腹が鳴って・・・。という所は、皆さんも経験がありますよね。
今日の給食は、六穀ご飯、牛乳、おたたさんのかき揚げ、小松菜のおひたし、豚汁です。
今週は学校給食週間とあり、松前町や愛媛県の地場産物をたくさん使った給食です。今日のおたたさんのかき揚げには、地えびと松前町の野菜がたくさん入っています。
今日の給食の感想です。(1年生)
【おたたさんのかき揚げ】
〇 今日の給食は地産地消ということで、松前町の食材がたくさん入っていてすごくおいしかったです。おたたさんのかき揚げには、そら豆が入っていてすごくおいしかったです。また、食べたいです。
〇 えびなどの具材がとてもおいしかったです。また作ってください。
本日2校時、体育実技(種目はサッカー)の研究授業が行われました。準備運動の後、インサイドキックのポイントを的確に説明し、2人組でパスを出しました。今日の学習課題「ドリブルををするときは、どのようなことに気を付けるとよいだろう」を確認し、2種類のドリブルを行いました。特に、ボールを操作するときに、足元を見るのではなく顔を上げてドリブルするように声掛けをしていました。ゲーム練習では、ラインゴールの突破を目指したものや、チーム対抗のドリブルを競い合うものを行い、工夫した活動となっていました。穏やかな天候の中で、一人一人が積極的にゲームに参加していました。2年2・3組の女子の皆さん、坂本先生お疲れ様でした。
お昼の放送の時間に給食委員会の発表がありました。今日は、給食センターの職場体験をもとにした発表でした。体験した写真を効果的に活用し、給食がどのように作られていくのか、調理員さんたちがどのような苦労をされているのか等分かりやすく発表してくれました。調理員さんたちの愛情のこもった給食です。感謝の気持ちを忘れずおいしくいただきましょう。
昨日に引き続きお昼の時間に給食委員会の発表がありました。今日は、事前に先生方に取っていたアンケートをもとに、その先生は誰なのかを当てていくクイズが行われました。長年、給食を利用してきた先生たちなので、様々なおもしろい話もたくさんありますよね。コロナ禍で日々黙食ではありますが、おいしく給食をいただきましょう。
本日、4校時に社会科歴史的分野の研究授業が行われました。「モンゴルの襲来をはじめ、どのようなことが積み重なり、鎌倉幕府が滅んでしまったのだろう」の学習課題のもと、授業が行われました。フビライハンの国書や北条時宗の対応、元寇時の戦い方の様子などを確認した後、教科書などを参考にして学習課題に迫っていきました。思考ツール(くらげチャート)を使い、班で自分たちの考えや意見を書き込んでいました。それぞれの班の発表まではいきませんでしたが、どうして滅んだのかについて意見交換をして、まとめていました。他の国が攻めてくる大きな動きの出来事なので、当時の人々の気持ちになって考えられたでしょうか。真剣に取り組んでいた1年3組の皆さん、湯上先生お疲れ様でした。
本来ならば、生徒朝会で発表する予定だった給食委員会の発表を、新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、今週のお昼の放送の時間に分けて発表するようになりました。今日は、「学校給食の歴史」について、写真を使って丁寧に発表してくれました。学校給食が始まって今年で133年だそうです。24日から30日までの学校給食週間で、学校給食の良さについて見つめ直す良い機会としたいですね。